クリスマス前の有馬記念~12月23日中山2500m
2012/12/26 Wed. 13:37 [edit]

体調はまだ芳しくなかったが、招待もあり、3時間をかけて中山に出向いた。
前日の土曜日には、中山大障害で、すでにオークスや有馬記念(ダイユウサクが懐かしい)を制している騎手熊沢重文が勝ち、平地と障害競走のG1ジョッキーとなったこと、ラジオNIKKEI杯で、日米のオークス馬シーザリオの産駒エピファネイアが勝ち上がった事を、怪我の治療を終えた後に知って、競馬ファンとして喜びながら過ごしたので、何とか元気な風は装えていた。
毎年のことだが、有馬記念は、クリスマスの頃に行われようと、年の瀬迫る頃に行われようと、好きな馬の馬券を買って応援することにしている。だから、かつてのオグリキャップやトウカイテイオーの復活馬券は持っていた。
勝って、負けて、また復活して勝ったオグリは、マイルCSからJCの激走の果てに負けたときには、そんな使われ方に抵抗するかのように柴田政人イナリワンと武豊スーパークリークが本線だったから、あの頃は有馬3連勝だった。1年振りの出走で復活したトウカイテイオーのときは私も一緒に勝利したが、その前年にJC制覇から挑んで、山田泰正メジロパーマーに負けたときは、私も一緒になって暗い正月を過ごしたものだった。ついちょっと前の出来事のように思えるが、よくよく考えると、遠い昔の想い出と言われてしまうのだろう。でも断言するが、私自身の心は、少しも成長しておらず、やはりあの頃のままである。そう思う。
で、今年の有馬記念は、3頭に絞っていた。
ゴールドシップ、ルーラーシップ、エイシンフラッシュの3頭だ。人気は世間の欲がつけるものだから、それはもうしょうがない。
競馬場に着き、「優駿」の部屋に着いたとき、まず知らされたのは、エイシンフラッシュのミルコ・デムーロから
三浦皇成への乗り替わりだった。尿管結石が理由だった。病気なら仕方ないが、「ありゃ、どうしよう・・」と、私は暗い気持ちになった。エイシンフラッシュという馬は、正攻法で外から横綱相撲をしたらダメなタイプの馬である。馬群の中から、一瞬の脚で突き抜けるとき、最高の能力を発揮する。しかも勝利の壷は一瞬なのだ。一瞬を捕まえて、馬に「気」を与え、狂惜しさを導き出さねばならない。そんな騎乗が三浦皇成にできるのか?もし為しえたなら、明確にG1騎手の王道を歩む騎手になるのだが・・・。
オーシャンブルーは、隣に座る作家山野浩一の推奨馬だった。かつて父ステイゴールドを一口所有していた山野浩一は、この日、同じ父を持つゴールドシップとの組み合わせが第一本線だった。彼の口から、何度かオーシャンブルーの名を聞かされたが、パドックでよくよく見ると、気難しそうな3白眼で、かつてステイゴールドもこんな目をしていた時もあったと思い出したが、どうにも馬券を買う気にはならなかった。
やはり、菊花賞と同様にいっきに捲り上げてゴールに向かうであろうゴールドシップと、母エアグルーブのように差して来るはずのルーラーシップの姿に眼が惹きつけられた。パドックでは、両馬とも落ち着いていたし、少なくとも稽古を重ねたルーラーシップの今日の出遅れはないだろうと信じた。
それが甘かった。C.ウィリアムズの騎乗するルーラーシップは、ゲートで立ち上がって、いつもより大きく出遅れた。時間にして2秒ほど。着差にしたら10馬身ほどのロスだったろう。
しかし内田博幸ゴールドシップは、狙い通りに残り5F(1000m)辺りからいっきに捲くって行った。
第4コーナー先頭。その後も脚勢は乱れなかった。
三浦皇成エイシンフラッシュは、インから馬群を抜け出してこようとしたが、それまでの4着。
C.ウィリアムズルーラーシップは、最後に外から突き抜けては来たが、スタートでの致命的なロスを埋められず3着。
2着は、山野浩一推奨のオーシャンブルーが確保した。
その夕刻。まだ冬至を過ぎて2日目では、もう辺りは暗かった。そのとき「優駿」の部屋にいたいつもの7人(矢野誠一・桂文生・李麗仙・湯川章・私・文春と新潮社の編集者)は、法華時の境内の茶店で、パーフェクトの勝利にご機嫌であった山野浩一からのご祝儀兼ちょっと早いお年玉を軍資金にして、温かいお酒を飲み干していた。
所用のため早くに帰らざるを得なかった山野浩一の姿がなかったのが淋しかったが、失意の7人は、ありがたく山野浩一の勝利のおすそ分けを頂いたのである。
この日、風邪で中山に来られなかった古井由吉がいたら、あの茶目っ気のある眼差しで、おそらくこう言っただろう。
「こんな日もある」と。
- 関連記事
-
- 2013桜花賞~阪神1600M (2013/04/08)
- 阪神・大阪杯・芝2000m~世界の名馬オルフェーブル (2013/04/01)
- 高松宮記念~中京1200mG1 (2013/03/25)
- 春3月~高まり始めた決戦の足音・阪神大賞典とスプリングS (2013/03/18)
- 3月3日弥生賞~中山・芝2000m (2013/03/04)
- 寒さの風物詩~フェブラリーS at東京競馬場 (2013/02/18)
- 新年事始①~競馬編「金杯で乾杯」 (2013/01/07)
- クリスマス前の有馬記念~12月23日中山2500m (2012/12/26)
- 朝日杯FS~何かが起こる日 (2012/12/18)
- 2歳牝馬女王決定戦~阪神JF (2012/12/11)
- 地方巡り(ドサマワリ)の果てに~JCダート (2012/12/05)
- JC観戦記についての指摘 (2012/11/30)
- 2012JC~弾けた3冠牝馬と弾かれた3冠古馬 (2012/11/27)
- 懐かしい光景~武豊 マイルCS・京都競馬場 (2012/11/20)
- エリザベス女王杯~京都外回り芝2200m (2012/11/15)
スポンサーサイト
« 常滑焼朱泥~若き初代雪堂写真集vol.6 | 朱泥常滑焼~若き初代雪堂写真集vol.5 »
コメント
| h o m e |